写真でみる日本国内の家族旅行情報 清水公園  2008.4、2006.9月
■地域別家族旅行
■レジャー・お出かけ
■温泉旅行
■自然を楽しむ旅行
■歴史と風俗を楽しむ旅行



    



交通
千葉県野田市清水906番地  地図
電車
・上野駅からJR常磐線で柏駅、東武野田線に乗り換え清水公園駅下車、徒歩約10分
・東武伊勢崎線で春日部駅、東武野田線に乗り換え清水公園駅下車
・つくばエクスプレスで流山おおたかの森駅、東武野田線に乗り換え清水公園駅下車

・常磐自動車道流山インター、松戸野田有料道路経由
・常盤自動車道柏インター 、国道16号線経由
・国道4号越谷から野田街道経由で約12q
・国道4号春日部から国道16号経由で約15q
・国道6号柏から国道16号で約12q
駐車場 あり(駐車料金700円、春季は800円)
HP 清水公園
電話番号 04-7125-3030
営業日時

通年(フィールドアスレチックは年末年始、雨天、およびコース不良の場合は休場)
 2/1〜11/13 9:00〜17:00(入場受付はアスレチック15:00、アクアベンチャー16:00まで)
 11/14〜1/31 9:30〜16:30(入場受付はアスレチック14:30、アクアベンチャー15:30まで)
ポニー牧場は開始時間は上記の1時間遅れ
マス釣り場は終了時間は上記の1時間早い

料金 フィールドアスレチック 大人820円・中学生670円・小学生570円
アクアベンチャー 大人(中学生以上)620円・子供(4才以上)520円
ポニー牧場 大人(中学生以上)420円・子供(3才以上)370円
マス釣り場 釣り竿1本餌付150円、ニジマス1kg(約6〜7尾)1,950円、焼き代1尾70円
バーベキュー 4歳以上1人367円
花ファンタジア 大人350円〜780円、小中学生140円〜320円
キャンプ HP参照
 清水公園は、桜の名所(桜まつり参照)と全国屈指のアスレチックがある公園として有名です。そのため東武野田線で清水公園駅があり、駅からすぐそばに公園があります。

 単なる公園散策だけでしたら入園料などはありませんが、清水公園にはアスレチック以外にキャンプ場、釣堀、立体迷路、ポニー広場、子ども遊園地、花ファンタジアなどもあります。

 それらはすべて有料です。キャンプ場ではロッジのほかデイキャンプもでき、バーベキューをする家族や団体で賑わっています。

 我が家もデイキャンプをするため、清水公園内のキャンプ場に一番近い第3駐車場にとめてバーベキューをしました。

 第3駐車場からキャンプ場までは、清水公園のリヤカーでキャンプやバーベキュー用品の荷物を積んで受付します。

 キャンプサイトとバーベキューサイトは分かれていて、バーベキューサイトは好きな所でバーベキューして構いません。炊事場も広く木陰に覆われていて真夏でも涼しいです。

 清水公園のアスレチックは、ファミリーコースと冒険コースと水上コースがあります。どのコースも40ヶ所くらいアスレチックがあり、小学生低学年まではファミリーコースが最適です。

 でもお父さんとしたら、冒険コースとか水上コースにチャレンジしたくなると思います。小学生でファミリーコースを卒業したら、冒険コースか水上コースへチャレンジしてみよう。ファミリーコース以外はくれぐれも着替えと予備の靴を忘れずにね。

 アスレチックが終わって時間があるようでしたら、アクアベンチャーに行ってみよう。水の迷路と立体迷路があります。水の迷路は壁が噴水になっているので迷路の壁が変わります。でもたいしたことはかったです。
立体迷路はけっこう難しいです。ちょっと時間がかかってあせりました。

 アクアベンチャーの目の前にあるポニー牧場には、ポニー以外にサラブレッド、やぎ、うさぎなどがいます。また、遊具がけっこう良かったので、うちの子どもは動物には目もくれずに遊具で遊んでいました。

 花のファンタジアは8万uを有し、約700種類の草花が1年を通して来園者を楽しませてくれます。珍しい花や希少種など他で見られない花もここで見つかるかもしれません。



アクアベンチャー

立体迷路

水の迷路
アクアベンチャーはあんまり人気ないですが立体迷路は中々本格的でした。途中「立」「体」「迷」「路」の4ヶ所でスタンプを押します。時間は20分くらいかかりました。  水の迷路は壁が噴水になっています。迷路自体はすごく簡単でした。所要時間数分でした。
ポニー牧場


左にいるのがヤギ

船の遊具

シンデレラ?の遊具
ポニー牧場はメインが牧場ですので、入り口そばにポニーやヤギやウサギがいます。でもその奥に遊具がたくさんあるのです。子どもたちもそれが目当てで「入りたい!」というので入ってみました。全体的にちょっと古めで、「お金取らなくてもいいんじゃないの〜」って感じました。

キャンプ・バーベキュー場

バーベキュー

キャンプ場とバンガローとバーベキュー場は同じキャンプエリアにあります。けっこう広々しています。バーベキューは、キャンプ場入ってすぐの広場みたいなところの好きなところで出来ます。ここは木陰の中にあって、日除け用のパラソルやタープなどはいらないと思います。

アスレチックの受付

アスレチックの入り口を入ったところ

左写真を進んだところにある広場
アスレチックは有料でこの受付でお金を払うとゼッケンが渡され、窓口の隣から入場します。 アスレチック入り口を入ると、大きな船の遊具がある広場があります。この広場が3つのコースの始まる地点になります。

アスレチックの各コース案内図
 清水公園のアスレチックは3コースに分かれています。一番無難なのがファミリーコースで幼児でも参加できます。
 水上コースはその名の通り水の上のコースがメインです。2回目に来た2008年の時は、小3の長男は2つ以外は全部出来ましたので大したことはありません。
 冒険コースは小学校中学年以上でしょう。ファミリーコースよりは難しく、しかも水上のコースもあります。
■ファミリーコース

ファミリーコースの唯一の水上ポイント

左写真の奥
最初の頃の難関で、手前がターザンロープにつかまって水の上に浮かんだ島に渡るもの 左が出来なければ、その奥にある上の写真のポイント

らせん状のトンネルをくぐると右写真のすべり台

アリ地獄に落ちたように、走りながら一番上にはい上がるもので、子ども達に大人気でした。


人気の滑るターザンロープ

おみこしのアスレチック

ネズミ回しのアスレチック。冒険コースのものですが、なぜかこれだけファミリーコースのちびっ子が集まります。
清水公園のアスレチックは全国屈指のコースだけあって、ファミリーコースを1回目の時に体験しました。全部で40種類あり、幼児禁止は5個だけです。時間はゆっくりだったせいか2時間近くかかりました。他の公園では見かけないようなアスレチックがたくさんありました。
■水上コース

水上コースのスタート地点

背の高い一本棒を渡る

丸太が並んだ橋
スタート直後に道路の上を渡って上の写真の所につきます。 左の写真を進むと丸太橋があり、それを渡ると水上エリアに入ります。

ロープで左側に見えるロープの壁に渡るもの

ロープにつられた切り株を渡るもの

滑るターザンロープ
水上コースで一番難しくて、大人もたくさん落ちていました。ヒロスケもこれだけパス。 左の写真の次にあるものです。 ヒロスケもやりましたが、大人がやると重さで水面ギリギリでした。

ボートが滑り落ちて向こう側に行くもの

イカダ渡り

水車の上を渡るもの
子どもに一番人気。大人は重いので、水しぶきがボートの中まで多少入ってきて濡れてしまいます。(特に左側のボート) 水上コースの定番。子どもは軽いので、ゆっくり一つ一つ渡れば濡れません。大人は走りながら軽く蹴り上がるように渡らないとすぐ沈みます。 意外と子どもたちに人気でした。

丸太渡り
 水上コースはアスレチックの数では、3つのコースの中で一番少ないですが、ほとんどが水上でスリル満点です。幼児は当然立ち入り禁止です。おもに小学校中学年から大人がメインで、特に中学・高校生や20代の人が多かったです。
 水上コースはスリル満点ですが、すべてのアスレチックに抜け道があります。だから、このアスレチックは無理だと思えば抜け道を通ればいいのです。だから子どもの付き添いとか彼氏の付き添いとかでも大丈夫です。
 また、水上コースは池の上にあるため、池の周りにはたくさんのギャラリーが水上コースの人たちを見ています。上手に渡ったりすると拍手が沸き起こったり、落ちたら歓声があがります。
 水に落ちたとしても、アスレチック入り口の建物にシャワー室や貸し靴がありましたのでそれを利用しましょう。
最初は縦の丸太渡りで、次が横の丸太渡りで水上コースはおしまいです。
トップページへ